山本産業は自分らしいワークスタイルで働く「カラフルワーカー」を応援します!
2019年01月17日 09:06:38

山本産業で働く「カラフルワーカー」

仕事内容もさまざま。力を合わせて1つの製品を仕上げます
仕事内容は製品を製造する「モノづくり」です。自分たちがつくった製品を待ってくれている人たちのために、日々現場が動いています。 大きく分けると6つの工程があります。個性に合わせた配置で、未経験からでも安心して始められます。異業種から転職してきた従業員もたくさんいます。 それぞれの職場は以下ような内容です。 この工程を経て、出来上がるのはシャンプーや洗剤などの日用必需品です。【1】原材料の受け入れ・出荷
製品をつくるための材料搬入です。フォークリフトを操作して搬入・搬出作業をしたり、タンクローリーから原料受払い作業などをします。
【2】原料配合
製品のもととなる原料を配合し、計量。タンクへ入れて撹拌し、次のラインへ移送します。
【3】材料の供給 【4】充填・包装設備のオペレーション
3と4は生産ラインでの仕事です。 商品を詰めるボトルやキャップ、外装の箱などを大きな機械に入れていくのが3。 4はその充填・包装をする機械の運転やメンテナンスを行います。
【5】セット加工
出来上がった製品を箱に詰めたり、 広告などのラベルを貼り付けたりします。 わたしたちがよく目にする形に仕上がります。
【6】化学品の製造
1〜5は家庭用製品でしたが、工業用製品も製造します。 「香りの成分」や「泡立ちをよくする成分」など製品づくりに必要な材料をつくります。 1から6まで、正確さや緊張感が求められる場面もありますが、どの工程もひとりで行うものではありません。関わるすべての人が協力して、製品が生み出されています。
あなたもカラフルワーカーとして働きませんか?
このように、山本産業には働く内容も、働く時間帯もいろいろな選択肢があります。あなたも「カラフルワーカー」の一員になりませんか? 2018年には岩出工場もでき、働く場所の選択肢も増えました。 ご応募、お待ちしています! →採用情報はこちら